日経 BP Expert の調査による
働いてみたい IT 企業ランキングが発表されました。
IT 企業というくくりなので、インテルもライブドアも NTT 東西もオラクルも一緒くたです。
やはり日本 IBM、強いですね。
私の前職場、現職場ともに米 IBM をライバル(という名の目標)だと言っていました。
社内上層部では対 IBM での星取表まであったそうです。
自分も外資に勤めておきながらアレですが、採用数としては多くはないはずの外資系企業がランキングの半分近くを占めるというのも日本の競争力に不安を感じます。
シマンテック、トレンドマイクロが並んでいて、富士通と NEC がその下というのが象徴的ですね。
転職ネタでもう1つ。
私が転職した際は、
リクナビ NEXTに登録し、匿名レジュメ(履歴書)を見た採用担当からスカウトメールをもらって…という流れだったのですが、実際に転職する前に、とあるコンサル A 社(上記ランキングに出てない方の A 社、最近 NEC とアレな A 社)の募集を見て、応募したことがありました。直前に、あるヘッドハンターから A 社系 SI の紹介を受けていたこともあって、興味もあったんですね。
ところが応募すると書類審査で落とされました。新卒の就職活動でも書類で落とされたことはなかったのに、結構ショックでした。
で、転職後も(転職先への履歴書閲覧ブロックをかけたうえで)そのまま登録しておいたのですが、昨日、A 社からスカウトメールが届きました。
いわく、「この度は貴方の匿名状態のレジュメを拝見させていただき、グローバルビジネスの第一線で活躍するコンサルタントになり得る人材ではないかと考え、ご連絡させていただきました。 」とのこと。
えーっと、貴社からはそのレジュメだけで一度落とされてるワケですが…(笑)
NEC とのアレでエンジニア向けの敷居が低くなったのかな?
登録しているレジュメの TOEIC スコアも 550 なのに「グローバルビジネスの第一線で活躍」ですか。
外国人に駅で乗換えを聞かれて、相手が何を言っているのかわからず一方的に英語で答え、後になって「あれってドイツ語しゃべってたのかも」なんて気づく人ですよ。
どうせレジュメの「会計パッケージ」と「現外資勤務」の2点が検索にひっかかって、一斉送信されただけなんだろうな。
面白そうなのでハナシは聞いてみたいのですが、いかんせん現業多忙で情報処理技術者試験対策も時間確保ができなくなってきているので、ちょっと無理っぽいです。
posted by 市井賢児 at 2005年04月02日 13:47
|
Comment(1)
|
TrackBack(1)
|
キャリア